寒い季節に人気のある羽毛布団ですが、冬のシーズンが終わると役割を終え収納をしなければいけませんね。
使い終わったからそのまま押し入れに収納して、また寒くなってから使おうと思っている方、ちょっと待って下さい。
高価な羽毛布団をそんな雑な片づけをして大丈夫ですか?
正しく収納をしないと高価な羽毛ふとんがすぐに傷んでしまい、また買い替えることになりますよ。
正しく収納して羽毛布団を長く使いたいと考えている方へ、寝具のプロが次のシーズンまでの羽毛布団を正しく収納するポイントをご紹介します。
羽毛布団を正しく収納しないとどうなるの?
寒い冬には毎日使われるお布団は、特別な汚れが目立たなくても汚れています。
人は寝ている間にコップ2~3杯分の汗をかいています。
その汗は布団に付着して汚れになって、放っておくと「カビの原因やダニが発生」することもあります。
カビやダニはアレルギーの原因の1つとされているので健康にも影響を及ぼすことがあります。
そして、汗などの汚れは布団の中のダウンといわれる羽毛にも付着します。
ダウンに汗などの水分が付着すると、羽毛自体がへたってしまい、保温力も低下してしまうので暖かさを感じられなくなっていきます。
収納前の事前準備!羽毛布団の汚れや生地の傷みを確認しよう
羽毛布団を長期保管する前にお布団の側生地の汚れや穴などの傷みをチェックしましょう。
生地が汚れているとその部分が原因で悪臭のもとになることもあります。
多少の汚れは中性洗剤を水で薄めて乾いたタオルで叩いてから汚れを落とすことをおすすめします。
生地に傷みがあり中のダウンが噴き出しているようであれば羽毛布団のリフォームをおすすめします。
生地に穴が開いているとその穴から羽毛が出てきてしまい、ホコリの原因や保温力の低下につながるので早めに羽毛リフォームを行いましょう。
羽毛布団が汚れている場合は、クリーニングを検討する
羽毛布団の汚れがひどく、シミなど大きく自宅では汚れが落ちないときはクリーニングに出すことを検討してみてはいかがでしょうか?
毎日使うお布団だから1年に一度、もしくは2年に一度はクリーニングに出して清潔なお布団で快眠することもおすすめです。
今はネットで注文をすると業者が引き取りに来てくれてクリーニングを出すサービスもありますので検討してみてはいかがでしょうか?
羽毛布団のカバーは外してしっかり洗濯をする
直接肌が触れる布団カバーは、長期間使用することで汚れがたくさん付着しています。
汚れたカバーを取り付けたまま羽毛布団を一緒にしまってしまうと、カバーから羽毛布団に臭いや菌などが移ってしまうことがあります。
清潔に羽毛布団を長く使うためには必ずカバーを外してしっかりとカバーを洗濯しましょう。
羽毛布団を収納する前に、よく乾燥させる
羽毛ふとんから掛布団カバーを取り外してカバーを洗濯した後には、羽毛布団本体をしっかり乾燥させましょう。
冬中使った羽毛布団にこもった湿気をそのままで収納をしてしまうと羽毛布団の劣化が激しくなってまったり、
カビやにおいの原因にもなりますのでしっかり乾燥をさせましょう。
ベランダや家の庭で羽毛布団を干す時の注意点
ベランダや家のお庭で羽毛布団を干すときには、必ず掛布団カバーやふとんを覆う布をおふとんにかけてから干してください。
直射日光を当ててふとんを干してしまうと、側生地の色あせや劣化をしてしまうことがあるので注意してください。
布団を干す時間の目安は午前10時~午後2時頃までの約2時間程度干すと湿気もなくなり乾燥していきます。
片面ずつ1時間で裏返すとより乾燥されやすいのでおススメです。
羽毛布団を布団たたきで叩くのはNG
布団たたきで羽毛布団をたたくことはやめましょう。
羽毛布団を叩いてしまうとホコリが落ちると思われている人は多いと思いますが、羽毛布団を叩くと中綿のダウンが傷んでしまい余計ホコリを生むことにつながりますのでやめましょう
ベランダや外では干せないという環境では家の中で干しても問題ありません。
風通しを良くして風がおふとんに当たるようにして湿気を発散させてください。
羽毛布団を通気性のよいバッグに入れて収納する
羽毛布団は湿気を取り除きカバーを取り外した状態で布団袋や購入した時のバックや市販で販売されている布団収納袋に収納をしましょう。
湿気がこもりにくい通気性の良い布や不織布などを使用した収納袋がおすすめです。
不織布以外の収納袋としては複数の通気口がある収納バックも販売されているのでそちらもおススメです。
羽毛布団の収納にはコンパクトだけど圧縮袋は絶対に使わない
羽毛布団の収納には布団圧縮袋は絶対に使わないで下さい。
羽毛ふとんに使われているダウンボールといわれている羽毛は
そのひとつひとつが空気を含むことで暖かさを取り込んでいます。
圧縮袋を使っておふとんを収納するとダウンボールがつぶれてしまい本来の暖かさが失われてしまいます。
また、フェザーといわれる羽根に当たる部分も羽毛布団の中には含まれています。
その羽根には羽軸といわれる先のとがった部分があり、そのとがった羽軸が圧縮袋や布団の側生地に刺さり穴が開くこともあります。
羽毛布団を傷めずに長く使えるためにとても重要なポイントになしますので、収納スペースを取る布団をコンパクトに収納できる布団圧縮袋ですが、羽毛布団の収納には布団圧縮袋は使わないで下さい。
羽毛布団以外の綿布団や合繊布団には圧縮袋を使うことは可能です。
カビや臭いの原因の防虫対策
長期間保管する羽毛布団にカビやにおいが発生しないように防虫剤はよく使われています。
防虫剤は直接布団にふれて収納すると側生地によっては変色することもありますので、ガーゼのような通気性の良い布やティッシュペーパーなどに包んでから収納することをおすすめします。
防虫剤の使用は取り扱い説明書に従うことをおすすめします。
羽毛布団の正しい畳み方2ステップ
羽毛布団を収納する時の畳み方は、
- 初めに縦方向を3つ折りに細長く畳み
- 次に横方向を4つ折りに畳む
これで、コンパクトに布団袋に収納することが出来ます。
羽毛布団の中に含まれている空気を抜きながら畳むとたたみやすいですよ。
押入れはしっかりと乾燥させておく
羽毛布団の収納の為のメンテナンスが終わったあとに行いたいのが、収納場所となる押し入れやクローゼットの湿気対策です。
収納場所がジメジメとしていると当然ですが湿気により、カビやにおいの原因なるので定期的に換気をすることをお忘れなく。
押入れにはスノコを敷いたり、壁に立て掛けることで通気性がよくなり、湿気がこもりにくくなります。
除湿剤を押入れやクローゼットに置くのも効果的です。
市販されている除湿剤は様々なタイプのものがありますので、自分のお部屋にあった除湿剤を選びましょう。
羽毛布団の重ね順も重要
羽毛ふとんの上に重たいものを長時間のせておくと、羽毛布団がつぶれてへたってしまいます。
マットレスや敷布団などの重たいものは下に収納して、軽い羽毛布団は上の部分で収納するようにしましょう。
羽毛布団を使う季節になったら、行いたいこと
長期保管の時期を終え、新たな冬支度の為に羽毛布団を取り出すタイミングで行いたいことはしっかりと乾燥させることです。
保管している間に羽毛布団は湿気を含んでいるので、天気の良い日に風通しの良い場所で陰干しをしたり、布団乾燥機などでしっかり乾燥させてからお使いいただくことをおすすめしています。
布団を干すときには空気を布団の中にむくませるように干すとふっくらとした風合いの羽毛布団に戻ります。