風邪をひいているわけではないのに、寝る時間になると咳がでることってありませんか?
ゆっくり休みたいのに!!
早く咳を止めたい!!
ベッドの中で咳に悩まされているのなら、是非目を通していただきたいと思います。
どうして寝る時に限って咳が出るのか、どうしたら簡単に咳を止められるのかをご紹介していきたいと思います。
夜になると咳が出るのはなぜ?
風邪ではないのに寝る時に咳が出てしまう人は、何が原因なのでしょうか?
いろんな観点から見ていきましょう。
副交感神経が活発になる
私たちは交感神経と副交感神経(この2つの神経が自律神経)をバランスよく使い分けて生活しています。
例えば日中の活動時は交感神経が優位になり、心臓の鼓動や呼吸が速くなり血圧が上がります。
そして、寝る時のリラックス状態では副交感神経が優位になり、身体を回復させたり胃酸の分泌や腸の働きが活発になります。
この副交感神経が優位になった時は、筋肉を緩めたり身体をリラックスさせるために気管や気道が狭くなってしまうので、咳がひどくなると言われています。
鼻水が気管に流れ込む
仰向けで寝ている人は特に、鼻水がのどに流れ込み、のどを刺激している可能性があります。
他にも、鼻が詰まって口を開けて寝ている人ものどが乾燥して咳がひどくなるので、要注意です。
寝ている間はわからないかもしれませんが、起きた時に口がパサパサしたり、口臭がひどいなどの症状がある場合は、鼻水・鼻づまりに問題があるかもしれません。
咳喘息
乾いたような咳で、呼吸を吸い込む時に息苦しい(ヒューと鳴る)場合は、咳喘息の可能性があります。
風邪が治った直後や喘息持ちの人に発症しやすく、気道が敏感になっていることで副交感神経が優位になったことで敏感に反応し、ひどい咳に悩まされてしまいます。
アレルギー
アレルギー検査をしたことがない人は、実はハウスダストアレルギーを持っている可能性があります。
布団についているホコリやダニにアレルギー反応を起こし咳が止まらなくなります。
その他のアレルギーとしては、“そばアレルギー”でそば殻の枕を使っている場合にも、アレルギーの症状が表れます。
咳が出る原因を取り除こう!
簡単にできる、咳を防ぐ方法をいくつか見ていきましょう。
生活習慣にも関わってくる原因もありますので、一度生活習慣を見直すきっかけにもしてみてください。
アレルゲンを取り除く
アレルギーの場合は布団や枕などのホコリ・ダニを取り除かなければ症状は改善されません。
また、重症のアレルギーの場合は薬が必要になりますので、一度耳鼻科を受診してアレルギー検査をしてみてはいかがでしょうか。
マスクをして寝る
のどが乾燥すると咳が出ます。
水分の蒸発を防ぐために、鼻と口を覆うことができるマスクを使用してください。
自身の呼吸を循環させることで加湿効果がありますが、最近では湿った脱脂綿をマスク内部に入れることで乾燥を防ぐマスクも販売されています。
喫煙・飲酒をやめる
タバコやお酒は筋肉が緩んで気道が狭くなってしまいます。
咳がひどくて睡眠に影響している場合は、夜は特にタバコとお酒を控えるようにしましょう。
横向きで寝る
寝る時に活発になる副交感神経は気管や気道を狭くするので、横向きで寝ることで気道を広げて呼吸しやすくしてくれるので、咳を止める効果が期待できます。
部屋の湿度を上げる
気温が低い時や湿度が低い時は咳が出やすくなります。
湿度は60%~70%くらいになるように、加湿器や濡れたタオルを干すなどして対応してください。
飲み物で咳を止めよう!
咳をすることでのどが乾燥し、のどが乾燥することで咳が悪化してしまいます。
そんな時は、物理的に飲み物で咳を止めるのが効果的です!
温かい飲み物
冷たい飲み物は気管を刺激して収縮させてしまうのでNG。
温かい飲み物をゆっくりと飲むようにしましょう。
歌手の方などのどを大切にしている人達は、温かい蒸気でのどを加湿している人も多いようですので、蒸気で温めるのも効果的ですよ。
はちみつ
アメリカの研究によると、はちみつは小児用咳止めシロップと同じくらいの効果があるようです。
コップ一杯のお湯(又は紅茶等)にはちみつ大さじ2を溶かして飲むと、咳を落ち着かせることができます。
生姜湯
生姜には咳を止めたり風邪の予防をする効果があり、体内の不要物を身体の外に排出してくれる作用があります。
身体を温める効果もありますので、冷え性の女性に特におすすめです☝
咳に効くツボ
ベッドの中で簡単に咳を止めたい!!
そんな人におすすめなのがツボ押しです。
寝る前にマッサージする気持ちで試してみてください。
◆尺沢(シャクタク)
肘を曲げた時にできるシワの外側(採血する場所付近)で、腱(筋の様なところ)よりも右にずれた部分を軽く押しましょう。
◆孔最(コウサイ)
尺沢より手首に向かって9cmくらいのところにあります。
急な咳に効果的ですので、軽く押してみてください。
◆天突(テントツ)
鎖骨の間ののど仏の下あたりのへこんだ部分です。
このツボを刺激することで、のどの痛みを和らげたり、狭くなった気管が緩んで呼吸しやすくなり、咳を止める効果があります。
優しく3秒間押して、離して…を繰り返してください。
◆小指の第一関節
左手の小指の第一関節を押す時は、右手の親指と人差し指で挟むように押します。
強めに3秒押して、離して…を左右10回ずつ行ってください。
まとめ
せっかくの寝る時間に咳で悩まされるのはつらいですよね。
喫煙・飲酒などの生活習慣の見直しや、寝る前の温かい飲み物、乾燥させない事に注意して、すっきりと眠れるように対策してみてください。
私自身喘息を持っているので、お酒を飲んだ日や冷たい物を飲んだ日、乾燥している時は特に呼吸がしにくいと感じます。
そうなってしまった時は口の中に蒸気を当てたり、温かい飲み物、マスクで改善する事ができるので、咳で悩んでいる人は是非試してみてもらいたいと思います!